准看護師のsane.kです。
この度、准看護師試験を無事に合格しナースアシスタントから准看護師となりました。
見事合格でした!!
准看護師資格試験の合格ラインは300点満点中の180点。
正解率60%がラインとなります。
今回は252点の84%でした。
やっぱり過去問は正義だと思いました。
先輩方が言っていましたが
「問題傾向が変わっても内容は同じだから過去問をしっかりやり込んでおけば大丈夫」
↑この言葉は正しかったです。
長かったような早かったような、思い返せないくらい壮絶な2年間だったと思います。
コロナの影響により実習が中止になったりとか・・・
色々な意味で大変でした。
ちなみに、まだまだ道のりは途中!
看護師を目指すために、看護学校への進学も決まっています。
ちなみに、病院推薦で受けております。
あと3年間もあるんですよね・・・
でも、先輩たちいわくこの准看護学校の2年間に比べればこの、3年間はとても楽しいらしいし体力的にも楽だという事で楽しみにしています。
申請を忘れていませんか??
話は戻って!
准看護師の試験に合格したら申請をしなくてはいけません。
大抵は学校側がしてくれると思いますが、自分たちでしてください!
というところもあるかもしれませんね。
忘れないように必ず行いましょう。
全国一律かはわかりませんが、私は6800円くらいかかったと思います。
高い・・・
ちなみに手続きとして
- 免許証書換交付申請書
- 戸籍謄本または戸籍妙本
- 免許証
- 手数料
私は戸籍謄本ではなく、戸籍妙本が必要でした。
詳しくは、都道府県のホームページを確認してください。
これからの看護業務
これからは、助手ではなく看護業務をやっていかなくてはいけません。
メチャクチャ不安だらけ・・・
まずは採血やルート交換をガンガンやっていくらしいですけど、大丈夫なんでしょうか?
って感じです!!!
1つ1つが勉強ですね。
ちなみに、今までの准看護学校は朝一から仕事で午後から学校というスタイルだったんですけど・・・
↑かなりハードでした。
看護学生は1日仕事、1日学校の繰り返しなんです!
1年生は月・水・金が学校。
というように、それ以外で仕事と休みが入ってきます。
かなり楽というか、メリハリがあると思ました。
これからは、助手ではなく准看護師として看護業務を頑張っていかないといけないなという話でした。
つづく。
コメントを残す