▶新型コロナウイルスのワクチンを接種してみた!

准看護学生になって病院で働くことになって大変な2年間だったって話

准看護学校(2年過程)に入学する事が決まった時にすぐに前職は退社しました。

もちろん、事前に会社には言っております。

むしろ合格してもいないのに辞める流れで話を進めていましたw

そして!新たに病院で働くことになったんですけど、振り返るととても大変な2年間だったと思います。

家族がいて、仕事をして、学校に行くわけですから大変じゃないわけがない!

私は、自分の時間も物欲とかあらゆる欲求を捨て去りひっそりと過ごしました。

まるでお坊さんのように・・・

ところで!前回の記事でも少し触れました病院で働くことになった話を少ししたいと思います。

働きながら学校に通おうと思っている人は気になるところだと思うので参考にしてみてください。

何故、病院を選んだのか?と選ぶポイント!

当たり前のようで当たり前じゃない!

そもそも「何故病院で働くことになったのか?」と言うと!

私のクラスメイトの中には・・・

  • 病院勤務
  • 働いていない人
  • 主婦
  • コンビニ
  • その他の職業

など、様々な生活スタイルの人たちがいます。

その中でも、私は病院勤務を選びました。

もちろん、病院以外で働くことも可能ですがそれにはメリット・デメリットがあります。

そして、病院で働くことで得られるメリットとデメリットもあるんですけど、メリットが明らかに大きいと判断したから病院勤めになったわけです。

むしろ私には選択の余地はなかったんですけど・・・(お嫁の言いなり・・・)

准看護学生が病院で働くメリット・デメリット

メリット

  • 勉強になる
  • 安定した生活リズム
  • 病院によっては奨学金の借り入れができる
  • 実習などの長期休みを取りやすい
  • 稼げる
  • 実習に有利になる事もある

デメリット

  • 病院により朝が早い
  • 学校が終わってから戻って働く場合がある(通称:戻り)
  • 雑用からスタート
  • 意外とキツイ
  • 奨学金を借りた場合は指定の年数はやめる事ができない

などがあげられます。

私の場合はすぐに働く必要があったし、当てもなかったので流れるままに病院へ・・・

ちなみに!どうやってその病院を探したのかというと!

学校のパンフレットに「すぐに働ける病院リスト」見たいな感じで掲載されていたので、その中から選んだわけです。

そして即電話→即面接→合格→入社となりました。

確か5か所くらいの病院が掲載されていたはず・・・

選んだ理由としては

  1. 大きな病院だった事
  2. 実習でその病院に行く事
  3. 知り合いも働いている事
  4. 経験値が欲しかった事
  5. 学生に優しいシステムであった事

などがありました。

その中でも知り合いがその病院に行きながら看護師になっているという事実はとても大きなモチベーションになりますよね。

本当に看護師になれるリアリティーというか想像ができるというのはやる気になります。

他の学生も多かったのでそれも支えになりました。

あと!実習生を受け入れている病院なので教育システムが他の病院より優れています。

そして、色々な部分がちゃんとしている!

周りも「学生である」という事を認識してくれていて休みも取りやすいとか!

戻りや夜勤が無いのがいい所ですね。

そのかわり、言い方は悪いですが雑用的な仕事がメインですし朝が早いのが過酷です。

そういう雑用や朝が早いのが嫌で病院以外で働いている人もいます。

病院選びのポイント

病院で働かない人たちのメリットとして「病院より稼げる」ことや「働きたい時間を選べる」という事もあります。

クラスメイトで家の近くのコンビニで働いている人もいます。

家の近くだし時給も病院より高いし夜勤もできるので、その方が良いという人もいます。

ただし!

病院が稼げないというわけではございません。

例えば精神科は一般病棟と比べると割高です。

あともう1つ!

奨学金制度が手厚いです。

私の務めている病院の場合は200床以上あるので県からの奨学金制度は使えません。

更に、准看護学生は奨学金制度はありません。

看護学生になれば授業料のみ奨学金を借りる事ができます。

しかし!

私のクラスメイト達が務める精神科病院のほとんどは准看護学校から借りる事が可能です。

それにプラスして授業料だけでなく、入学金や制服代まで含まれているところもあります。

※私のクラスの精神科病棟の人たちはみんなそうです。

しかも!入学金などや授業料だけではなく、生活費まで奨学金として借りている強者も存在します。

なんか、通販番組みたいな話ですよねw

でもこれメチャクチャ凄くないですか??

お金だけを考えて、精神科専門の病院へ勤務している人もいますし、正直これを利用すれば普通にお金がなくて、結婚してても学校に行く事ができます。

だだし!

ここ重要!

奨学金の代償はお金を返さなくてもいい代わりに、既定の年数そこで働かなくてはいけません。

どうしても辞めたい場合は、一括返済が基本らしいです・・・

恐ろしい・・・

私のクラスメイトの中には将来的なトータルの奨学金から14年縛りの人もいます。

恐ろしような・・・恐ろしくないような・・・

その辺も良く考えて選ぶことが大事ってことですw

ちょっとだけ2年間の話

結局!准看護学校に通いながら病院で2年間働きましたが・・

どうにかなる!

私のスタイルは朝の6時から働いて昼から学校という感じだったんですけど、とにかく寝不足でしたw

そのせいか・・・肌もあれたのもショックでした・・・

もうねもうね授業中もガクガク寝てましたからね。

私のクラスは1年次は19人いましたが2人辞めて17人になりました。

やっぱり、やめる人もいるんです。

それくらいきつく感じる人もいますから、心の持ちようは大事だと思いました。

以上、准看護学生になって病院で働くことになった話でした。

つづく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です